懲戒処分の公表について
2024.03.23
川尻工業は、事務職員(40歳台)に対し、3月23日付けで、諭旨解雇の懲戒処分を行った。
事務職員は、私利私欲のため社用車の不正利用ならびに会社資金の不正利用によるものです。
会社へ不利益になる行為を継続して行っていたため、
その家族への配慮を含め懲戒解雇処分にするところでありますが
諭旨解雇処分としました。
就業規則にも規定されているもので懲戒解雇処分に至るものです。
被害金額は軽微なもので、業績へは影響を与えるものではございません。
当社ではかねてよりコンプライアンス基本方針、川尻工業行動規範を制定し、
コンプライアンスに関する冊子の配布、従業員に対する教育や意識調査などの取組みを継続的に行
ってまいりました。
本不正行為の発生を厳粛に受け止め、2018 年4月1日に社長を委員長としたコンプライ
アンス向上プロジェクトを当社内に設置いたしました。
同プロジェクトでは、不正を行わせないための仕組整備等の各種施策を検討実施しており、改め
て会社全体で「あらゆる不正行為を生まない、不正を絶対に許さない」企業を目指し、当社
一丸となって再発防止に取り組んでおります。
当社としましては、このような不正行為が発生したことを厳粛に受け止め、お客様、株主の皆様
をはじめとするステークホルダーの皆様に、多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫
び申し上げます。
事務職員は、私利私欲のため社用車の不正利用ならびに会社資金の不正利用によるものです。
会社へ不利益になる行為を継続して行っていたため、
その家族への配慮を含め懲戒解雇処分にするところでありますが
諭旨解雇処分としました。
就業規則にも規定されているもので懲戒解雇処分に至るものです。
被害金額は軽微なもので、業績へは影響を与えるものではございません。
当社ではかねてよりコンプライアンス基本方針、川尻工業行動規範を制定し、
コンプライアンスに関する冊子の配布、従業員に対する教育や意識調査などの取組みを継続的に行
ってまいりました。
本不正行為の発生を厳粛に受け止め、2018 年4月1日に社長を委員長としたコンプライ
アンス向上プロジェクトを当社内に設置いたしました。
同プロジェクトでは、不正を行わせないための仕組整備等の各種施策を検討実施しており、改め
て会社全体で「あらゆる不正行為を生まない、不正を絶対に許さない」企業を目指し、当社
一丸となって再発防止に取り組んでおります。
当社としましては、このような不正行為が発生したことを厳粛に受け止め、お客様、株主の皆様
をはじめとするステークホルダーの皆様に、多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫
び申し上げます。
ご購入時の不安解消をサポートします
川尻工業で販売している製品は、安心してご使用いただける優れた製品のみです。それでも、初めてのお客様にとっては不安を感じてしまうことがあるかもしれません。「自分の用途に最適なのだろうか」、「以前使っていた製品よりも便利なのだろうか」など、色々と悩むこともあるかと思います。弊社では、お客様が安心してご購入を決められるように、必要な情報を適切にご提供いたしますので、お声がけください。