- HOME
- CSR・環境への取り組み
川尻工業は半世紀にも渡る長い歴史の中で、私たちが研究開発の支援をさせていただけるのは、多くのステイクホルダーの皆様のお陰です。弊社は事業活動を継続する中で、より良い社会づくりと信用とより確実な安全性へ貢献するのも企業の役割であると認識し、お客様や私たちが暮らす地球の自然環境への配慮を怠らないように意識しています。
社外管理役に法曹を設置して、厳格なコンプライアンス規定による行動規範をとっています。多くの方に川尻工業を社会のメンバーとして認識いただき、私たちにそれに応えるように、企業の社会的責任を果たせるように、力一杯事業発展に努めて参ります。
このパンデミック下では、誰もがこれまで経験したことがないほど、危機的適応力を問われています。私たちを混沌させる世情は、連鎖的に発生する問題が絶えません。川尻工業とその従業員は確固たる意思で、地域社会、仲間、お客様を支援するために前進しています。 |
(1)少子高齢化への対応 |
|
(2)環境負荷の低減 |
|
(3)地域経済への貢献 |
|
弊社の病理組織検査用キシレン代替溶媒「札幌ヒストソルベント」は、人体への安全性を熟慮した製品です。キシレンの使用環境管理濃度が厳密化する中で、キシレンの毒性を気にする女性の方にも安心してお使いいただけるのが特徴です。この製品は、「さっぽろエコメンバー」に登録されています。
弊社の取り扱う遺体収納袋・シートは環境に配慮したリサイクル塩化ビニール(再生)を使用しています。リサイクル塩化ビニールを利用し製造している北海道で唯一の存在であり、大切な資源を活用しています。
さらに、当社が提供するソリューションは、環境分野や材料研究による顧客の製品開発・設計の過程における資源消費量・CO2排出量の低減提案など、高度な社会特異性がその特徴のひとつです。当社は先端的な研究を支援するソリューションの提供を通して広く社会に貢献しています。
こうした事業にかかわる環境側面を考慮し、当社は次の項目について重点的に取り組んでまいります。
- ソリューション(含 省エネルギー設計)の提供による顧客の環境負荷の低減
- 電気使用量の削減
また、当社では、以下の方針のもと、環境マネジメントシステムを構築しています。
当社は常にお客様のパートナーでありたいと考えています。お客様との直接対話を通し、顕在・潜在ニーズを捉え、長年培ってきたコア技術と開発新技術を用い、現在要望されている新製品及び先回り製品を提案し、お客様の成功と成長に貢献します。加えて、環境に配慮したご提案により、社会貢献も目指します。
弊社は北海道公安委員会による不当要求防止責任者講習を定期的に受講を修了しています。
講習により学んだ知識を活かし、社会的に問題になっている不当要求被害の防止に取り組んでいます。ほか暴力団に関わらず、不当な要求に対しては正面からでも受けない断固とした拒絶な信念で法的に取り組んでいます。
-
▲ 暴力団及び不当要求に関する資料
-
▲ 暴力に対する保護用具(防護盾)
札幌市地域安全サポーターズに弊社は登録されています。 |
弊社のコンプライアンスについて表明させていただいています。 |
弊社は事業活動の透明性を記した自社のガイドラインを開示しています。公正な取引の遵守を全従業員に教育し、社会貢献に寄与する事業者として、高い倫理性を保つよう徹底しています。
Credo (クレド)とはラテン語で「志」「約束」「信条」を意味する言葉で、信条や行動指針を表したもの。 その思いを具体的かつ実践的に掲げることで、会社や従業員全体に浸透させ、一人一人の行動に落とし込む。 当社では2012年にCredoを制定し、さまざまな取り組みを進めてきました。 |
公益社団法人全国被害者支援ネットワークの賛助会員です。会社の事業上で正確に公正な判断をする機材を製造販売しています。犯罪被害に遭わられた方への支援し、少しでも心情や生活回復のために、微力ながら活動に加わっています。 |
当社は、サプライチェーンの取引先の皆様や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを宣言しています。
川尻工業は据付工事や営繕工事など多岐にわたり、物品の製造販売を通じて工事につながることを行っています。 |
|
当社では全社員が仕事や生活の充実を実現できるようワークライフマネジメントを推進しています。今後も従業員にとって有意義な制度を導入したいと考えています。
現在高齢化社会へ進み、将来をもって安心に生活ができるように、弊社代表は年金委員を厚生労働省から委嘱を受けています。さまざまな年金制度に精通し、定年制は無い会社ですが、もし定年後退職に至った時に満額の年金を受給できるようお力添えをしています。ワークライフから、セカンドライフまでも考えています。 |
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題について、会社社員や地域住民に広く貢献するように取り組んでいます。 |
受動喫煙により他人および女性や小児への健康被害を防止するため、会社全体を禁煙にしています。 |
職場の分煙環境も必要ですが、従業員に喫煙者がいないことで、社内の休憩スペースの一部を喫煙場所にする必要がなくなります。 喫煙者がいることで、火の不始末による火災の発生確率が高くなります。タバコの火の不始末で失った財産をあなたは責任を負えるのでしょうか。タバコの燃え殻から、人物が特定できる技術は現在すでに確立されています。そして、医療用具や食品工場向け製品にタバコの匂いが付いていた際、利用者が臭気や味覚に不快に感じ、その会社とは取引をしないというケースもあります。
喫煙者が頻繁に休憩する姿は、タバコを吸わない従業員にとって不公平に感じるものです。さらに、喫煙習慣のない社員から見ると不公平に感じる問題です。喫煙をきっかけとして、従業員同士の関係の悪化や離職を引き起こす可能性があり、明るい職場環境づくりに影響があると考えます。厳しい企業競争の中、社内の職場環境を原因に組織力を低下させるのはナンセンスです。わざわざ不利な組織を作る必要はありません。
社員や会社にとって、そして結果として、私達が担う技術の進展に対しても、時間のロスや非効率を生み出す喫煙について、川尻工業では全面的に禁止を行なっております。 当社は全国健康保険協会北海道支部より「健康事業所宣言」の宣言企業として認定されています。 |
会社内での喫煙は本人の健康のみならず、周りの社員の健康状態をも著しく低下させます。
三大疾病の一つの要因にも指定され、安定した職務遂行を疾病によって阻害されます。
オフィス内はそのヤニで黄色く薄汚れ、年間修理代等の不必要な支出がかさみ、社員個人の服にも臭いがつき、お客様との商談や会議中にも不愉快な思いをさせるなど、喫煙に伴う不必要な問題を引き起こしています。
また、火災の発生の一因が増え、より不利益を被るリスクが高くなります。一人の火の不始末が原因で、全社を灰にしてしまう危険性もあります。
会議、商談、社外奉仕活動など、社内外のさまざまな場においても、喫煙者と禁煙者がグループ割れする傾向を引き起こし、必要なチームワークの向上にも大きなマイナス要因となってしまいます。